ピラティスの呼吸法をマスターしよう

ピラティスで最も大切なのが「呼吸」です。

呼吸は動きと心をつなぐ架け橋であり、

正しい呼吸法を身につけることで、

体幹をより効果的に鍛えることができます。

 

1.胸式呼吸で深く、ゆるやかに

ピラティスでは「胸式呼吸」を行います。

鼻から息を吸い、口から細く長く吐いていきます。

肋骨を横に広げるように呼吸するのがポイント。

お腹を引き締めたまま呼吸することで、

インナーマッスルが自然と活性化します。

深く呼吸することで、心も落ち着き、集中力が高まります。

 

2.呼吸と動きをシンクロさせる

ピラティスの動作は、呼吸と連動しています。

息を吸うときに背骨を伸ばし、

吐くときに背骨をしっかりマットに押し込む様に

意識を持ちましょう。

呼吸をコントロールすることで、

体の動きがスムーズになり、

余分な力みが抜けていきます。

呼吸で自律神経を整えることができます。

ストレスフルな方には最適です。

 

3.日常生活でも意識してみよう

深い呼吸を習慣にすることで、

姿勢やメンタルも整います。

レッスン以外の時間でも、ふとした瞬間に

胸式呼吸を取り入れてみてください。

呼吸の質が変わると、日常の心地よさも少しずつ変化していくはずです。

例えば寝る前にベッドで10回

深い呼吸をしてからお休みください♡

 

🔹ピラティスで氏が伝えたかった

本物のピラティスを体験したい方はこちら💁‍♀️

 LINE公式アカウント

🔹YouTube

【ピラティススタジオ/シェリ】

【エステティック大学/ダイエット専科】

 

#山形マシンピラティス

#ピラティス山形

#マシンピラティス山形

#ダイエット山形

#筋トレ山形

#痩せる栄養指導