ピラティスでよく聞く専門用語を知ろう

ピラティスを始めると、レッスン中に

耳慣れない言葉が出てくることがあります。

ここでは、初心者でも覚えておくと

安心な基本用語を紹介します。

 

1.コア(Core)

体の中心となる部分で、主に腹部・背中・

骨盤周りの筋肉を指します。

ピラティスでは、このコアを意識して

動くことが基本です。

2.ニュートラルポジション

背骨や骨盤が自然な位置にある状態。

腰を反らせすぎず、丸めすぎず、

心地よい姿勢を保つことがポイントです。

(レッスンでも行いますが

恥骨の前に手を三角形にしておいてみると

わかりやすいです!)

3.センタリング

体の中心(丹田)に意識を集めて動くこと。

無駄な力を抜き、内側から安定感を生み出します。

4.リフォーマー

マシンピラティスで使う器具の名称。

スプリング(バネ)の抵抗を利用して、

動きをサポートしたり負荷をかけたりします。

5.プレシジョン(Precision)

「正確さ」を意味します。

小さな動きを丁寧に行うことが、

ピラティスの本質です。

でも、大事なのはまずは動くことから

呼吸は?どっち?

動きはこれでいいの?

コレであっている?

と正確さを追求するあまり、気疲れして辞めてしまっては本末転倒!

お腹に意識がいって動けていたら

ハナマル♡

しかも、動きや正確さ、呼吸は

個人でも違いますし、日によっても

スプリングの重さでも違います。

コレじゃなきゃダメ🙅は無いのです‼️♡

ピラティスを楽しもう‼️

 

🔹ピラティスで氏が伝えたかった

本物のピラティスを体験したい方はこちら💁‍♀️

 LINE公式アカウント

🔹YouTube

【ピラティススタジオ/シェリ】

【エステティック大学/ダイエット専科】

 

山形マシンピラティス

#ピラティス山形

#マシンピラティス山形

#ダイエット山形

#筋トレ山形

#痩せる栄養指導