腰痛の原因をピラティスで整える
腰痛の多くは、姿勢の崩れや筋肉の
アンバランスが原因です。
ピラティスでは、体幹を鍛えながら
正しい姿勢を取り戻し、
腰にかかる負担を軽減します。
腰痛があるということは
お腹の筋肉が弱い
お腹の筋肉が弱いと言うことは
背骨が上手く使えていないと言うこと!
はい!全てつながります😊
1.体幹を支えるインナーマッスル
腹横筋や多裂筋を意識して動かすことで、
背骨を安定させます。
これが腰への負担を減らす鍵です。
背中が丸められないと
お腹の筋肉は鍛えられません!
2.骨盤のポジションを整える
骨盤の前傾・後傾が崩れると、
腰に過度なストレスがかかります。
ピラティスの「ニュートラルポジション」を
保つことで、自然なカーブを取り戻せます。
3.呼吸で緊張をゆるめる
胸式呼吸で肋骨を広げながら、
筋肉のこわばりを解消。
深い呼吸は腰の血流を促し、痛みを和らげます。
コレ文字での説明に限界があります!
まずは体験レッスンに来てください♡
🔹ピラティスで氏が伝えたかった
本物のピラティスを体験したい方はこちら💁♀️
🔹YouTube
山形マシンピラティス
#ピラティス山形
#マシンピラティス山形
#ダイエット山形
#筋トレ山形
